2016年5月27日金曜日

春季消防避難訓練に要援護者役参加!







ボランティアの広場「ぷらざこむ1」春季消防避難訓練に参加、13:00「こむ1会」防災小委員会代表O氏より、参加者へ消防避難訓練の手順と要援護者への訓練支援について説明。





訓練開始は13:30、始め館内に訓練予告館内放送を流し、警報ブザーを鳴らす。1・2・3階在館者の避難誘導者を確認、会議室使用グループへの避難誘導者チェック、要援護者への訓練支援を細かく説明される。

聴覚障碍者への誘導は行わず、不測の状況を体験し、備えに活かして頂く、視力障碍者の参加はないので誘導訓練としてアイマスク体験(みそか4人担当)をお願いする。

絵手紙 Vグループ「みそか」からは仲間7人参加(要援護者3人、アイマスク4人)、受け持ち場所は2階。


警報ブザーとともに要援護者3人&アイマスク体験者4人、避難誘導者に従って避難行動開始。エレベーター前で隣の建物(フレミラ)とつながる陸橋へ案内され、老人福祉会館へ至る。迎えてもらった警備員に誘導されEVで階下へ、ロータリーに沿ってガーデニング広場へ避難する。
道路要所には避難誘導者が立哨され、一歩通行道路を走行する車からガードいただく。ガーデニング広場では誘導された避難者に米谷消防署員から総評が行われていた。