2013年6月25日火曜日

大淀西地区社会福祉協議会委員50数名「ぷらざこむ1」見学に訪れられる




大型観光バスから降り立った50人余りの見学者入場、関係者に伺うと大阪市「大淀西地域社会福祉協議会」の皆さんが宝塚福祉コミュニティプラザの見学研修に来宝され、朝一番見学はボランティアの広場「ぷらざこむ1」。
(公財)プラザ・コム ボランティア活動センターのスタッフが各階を案内され、久々に館内は大賑わいに包まれ
る。
  
見学者年配男性にお聴きすると、大淀区は北区と合併、昔懐かしい東洋ホテル「中津」辺りも北区と知り今昔の感は免れない。
 (公財)プラザ・コム 東氏のテキパキした案内ぶりが素晴らしく、一人の落語者もなく3階~1階へ人の列が途切れることなく続いているのに感心する。

 


2013年6月14日金曜日

第2回総会を決議する「こむ1会」第10回 運営委員会




議題1、「総会」について・・・・①次年度の運営体制について・・・運営委員の改選・今期で辞する委員の確認・新任委員の選出方法について・立候補者の募集・抽選・役員の選出②総会のあらましについて・・・平成25年8月24日(土)13:00 ③総会までの準備事項について▲作成資料・・・・・運営委員立候補者募集の案内・運営委員選出会(抽選)の案内・総会開催の案内(出欠・委任状)1グループに1議決権▲総会資料・・・受付簿・式次第・24年度事業報告・24年度会計報告・25年度事業報告・25年度予算案・館内案内資料・ボラセンからの資料▲担当確認・作成資料・館内案内・茶菓準備など 
議題2 防災小委員会報告・・・・事後反省会で消防訓練参加の「ろうあ協会」から・案内ボードには館内放送は細かく列記を求められた・夜間訓練の実施を要望されている。「総会」に於ける館内案内は館内の防災設備の説明を主眼とする。総会までに実地訓練を行いたい。

2013年6月11日火曜日

「おでかけたい」天満天神「繁盛亭」に遊ぶ「「



高齢者・身体障害者の皆さんと日帰り旅行を楽しむVグループ「おでかけたい」6月のイベントは落語を楽しみました。

2013年6月3日月曜日

ボランティアグループの活動内容を紹介する「展示ゾーン」


福祉コミュニティプラザ「祭り」総集編№7・・・・ボランティアグループの活動内容を紹介する「展示ゾーン」はフレミラ1Fにて行われ、宝塚心臓障害者の会・ひよこの会・コープこうべ・宝塚ユネスコ協会・プラザコム2・ゆめひろば・環学会・IKゼミ・ありのままグループの皆さんが展示に協力されました。

2013年6月2日日曜日

会員の減少が危惧される、56回目の宝塚市身体障害者福祉大会開かれる




10:00 定刻開会 会長F氏、「障害があっても自分らしい生き方が出来る世の中になり、表面的には差別がなくなったような気がします。しかし誰もが心のどこかで人を差別して生きている限り差別はなくなりません。人を傷つけない心と差別に負けない心を養うことが必要です」と素晴らしいスピーチで開幕する。

第1号議案平成24年度事業報告並びに収支会計報告・特別会計の承認を求める件並びに会計報告に対する監査報告・・・・・事業報告の中で会員数の減少について原因と対策について質疑応答が活発に論議される。

 「前年399名の会員が373名に減少した原因は?」⇒会員の老齢化(死亡を含む)、若年障害者の未加入傾向が強く、勧誘障害の最大原因は行政の個人情報の守秘義務にある。

対策としては「障害者相談員」にたいして情報の公開を認める法律改正へ向け、関係者へ働きかけている。

会員の獲得対策として会場からの提案は、宝塚市内には無数の授産所が活動中であるから其処へ世話役が出向き入会勧誘を呼びかけられたら?。

 視覚障害者のご婦人は安倉南身体障害者文化講座の「コーラス」にて偶々トイレ介助支援してくれたコーラス仲間に「身障連」入会を奨めたところ、彼処は「不具者の会」でしょうと言われ断わられた体験談をとつとつと話され、会場は「シーン」と静まり変える。


 



めふ大劇場 トリはフルート演奏「フルートアンサンブルGAF」で大いに盛り上がりました。



福祉コミュニティプラザ「祭り」総集編№6・・・・めふ大劇場ステージのトリを飾ったのは福祉施設でのボランティア演奏を続ける「フルートアンサンブルGAF」の皆さんでした。
締めくくりの・みんなで歌いましょう「エーデルワイス」・「ふるさと」・「世界に一つだけの花」は同楽団の演奏で会場内皆さんの大合唱は感激・感動を招きました。

2013年6月1日土曜日

「おでかけたい」一日旅、琵琶湖「水生植物園」→琵琶湖博物館→道の駅・・・草津宿本陣





烏丸半島「草津市立水生植物園みずの森」到着は11:00。

 予定時間より1時間遅れる、当園は日本でも有数の花蓮の群生地、植物と人、水と人のふれあいをテーマにしているだけに西には比良山脈、東には近江富士が遠望出来る景勝の地。

 皆さんそれぞれ車椅子に分乗、視覚に障害のある方は介助の方と、コミュニティ広場~花影の池~ハスとスイレンが群れる「ロータス館」と咲き誇るロベリアペ・チュニア・ダイアンサンス等5月の花に迎えられ散策を楽しむ。

 広大な庭園には、湿性花園・四阿”あずまや”、山の小道、丘の上の花園、芝生公園、ハスの群生地等見るべき場所は沢山あるが不自由な体では全てを見ることは叶わず12時退出する。
 昼食は、近くの淡水の生き物展示室「びわこ博物館」へ移動、正面ガラス越しにに琵琶湖が広がる素晴らしい眺めのレストランに案内頂く。

 事前予約の・近江牛コロッケうどん定食1,150円・海の幸天丼880円、湖国御膳1,430円が配膳されるのを待って、ドライバー以外はビールを注文美味しく頂戴する。

 個々の精算を引き受ける会計担当は会費1500円に昼食費・ビール代の徴収と合計計算に大童の様子、次の予定は同じ烏丸半島に位置する「草津の道の駅」。
 お土産買い物に、最適のショッピング場所なれど残念ながら車椅子で入ると通路が狭く、行き交う買い物客とクロスして混雑、目の不自由な方は、レジは何処?と迷って居られ、19人がバラバラになると大変な状態を引き起こす。

          
リーダーから14:10分スタートを指示され、最終予定地 草津宿本陣へ向かう。

 国道1号線を走り、江戸時代の「中山道」入口、国指定史跡の宿場旅情・街道浪漫がいっぱい残る本陣を見学する。

表門をくぐると、左手に番所が置かれ、中央に式台を持つた玄関、その先には長い畳廊下が延びている。

 湯殿・雪隠・台所土間・かまど・井戸等が眺められた。

絵手紙体験教室は小学校生に大人気、絵手紙Vグループ「みそか」



福祉コミュニティプラザ「祭り」総集編№4・・・高齢者・身体障害者の皆さんと絵手紙を楽しむVグループ「みそか」の体験教室は2階24会議室にて開かれ、画材の「花」・「バナナ」・「リンゴ」等に取り組む小学校生徒で大賑わいでした。

他の体験では、俳句・俳画教室、豆絵本の作成、紙芝居、手作りオモチャ、パソコンクラフト等が来館者多数で終日混雑致しました。

体脂肪測定は食生活改善に取り組むVグループ「宝塚いずみ会」

福祉コミュニティプラザ「祭り」総集編№5・・・2階体験コーナーでは、地域に密着した健康づくりのために、生活習慣病予防料理教室、男性料理教室、食育などに取り組むVループ「宝塚いずみ会の皆さんが来館者の体脂肪率測定に取り組んで終日測定希望のお客さんで賑わいました。