2014年10月21日火曜日

毎週火曜日は視覚障碍者協会「詩吟教室」


          

          

          

 宝塚視覚障碍者協会 文化講座「詩吟」講師N先生本日ご指導は、杜甫作五言律詩「春望」、詠吟指導の前に、杜甫作「春望」の説明が記録さている点字を指で追い掛けながら作者と漢詩の説明。

杜甫が仕官という年来の希望が叶って、右衞卒府冑曹参軍なる官職を与えられたのが四十三歳の時であった。
どうにか希望がかない、これから安定した生活が出来ると思った矢先に、突如、安禄山が反乱を起こした。
田舎へ妻子を疎開させた杜甫は、当時玄宗の太子で西方の霊武という片田舎で即位した粛宗の朝廷へ参内すべく出発したのだったが、しかし忽ち賊兵の手に捕まり、囚人として長安に送られてしまった。
杜甫自身もまた人目を憚るように長安の街を歩き、悲しい風物を観、そしてその悲哀を多くの詩に歌ったのである。「春望」もまたその一つである。
五言律詩、”国破山河在”   ♪国破れて山河在り

  ”城春草木深”  ♪ 城春にして草木深し・・・・・・・・意味は、都は滅茶苦茶になってしまったが山や河は昔のままであり、長安には春が訪れて草や木が深々と生い茂っている。

講師N先生、八行に渡る吟詠を1行毎に詠じられ、受講生は復唱、次に2行まとめて詠じられ、生徒繰り返す。
仕上げは、8行の通し吟詠を数回行って終了。

2014年10月17日金曜日

宝塚広域ボランティア連絡委員会第41回運営委員会

議題1、南三陸町と宝塚をむすぶ交流行事「のぞみ福祉作業所」宝塚の旅について(主催:歌津応援団@たからづか、共催:宝塚広域ボランティア連絡委員会)・・・・・・日時:10/30~11/1(2泊3日)、来宝者:17名(利用者7名、保護者6名、職員4名)、内容:1日目 宝塚ボランティアと会食交流会 2日目 めふプラザ~手塚記念館~宝塚歌劇 3日目 「1万人のラインダンス」参加。みなさんの参加をお待ちします「ぷらざこむ1」交流会・・・・・参加費1,000円 時間17:00~19:30 (食べる時間17:30~18:30) 会食メニュー:筑前煮・ポテトサラダ他(喜久の会)、唐揚げ・焼き鳥・たこ焼き・お蕎麦(専心会)・枝豆炊き込みご飯・ちまきビーフン(差し入れ)・ドリンク(日本酒1本、焼酎1本、缶ビール、ノンアルコールビール(乾杯用)、演芸:マジック、ラインダンス練習、みんなで歌おう。
議題2、フレミラ収穫祭について・・・・・・10月25日(土)収益事業「たこ焼き」集合9:00 予定200食。

議題3、「ネパールの風」について・・・・・10月26日(日)現地集合:9:30分 東北海産物販売(若布・茎わかめ・おつまみ昆布・じゃこ天・さつま揚げ) 

議題4、地域住民の頼みとなる避難所のあり方(仮題)について意見交換会の開催・・・・・・今春の「~ご近所の底力~防災ポスター展」を受け、7月に開催した振り返り会では貴重な意見を頂きました。
意見交換会では安全避難・地域防災力・要援護者救護等について多岐にわたって頂戴いたしました。
その中でも避難所のあり方や立地、運営について関心の高い事が際だっていました。
特に避難所の問題は、最近全国各地で発生した大災害に際しても現状の問題点と見直しがクローズアップされました。
宝塚市からも今後の避難所のあり方を検討していく上で参考にさせていただきたい希望がありました。
意見交換会の第2弾 
日時:12月6日(土)14時~16時 場所:「ぷらざこむ1」会議室21AB 広報:「口コミ」を主体とするが案内書の発送は前回出席者と行政が推薦する防災組織・コミュニティとしたい。

議題 5、次回の予定・・・・・・宝塚広域ボランティア連絡委員会第42回「運営委員会」11月12日(水)10時~12時。


          

          

2014年10月14日火曜日

連休明け無事開館、ボランティアの広場「ぷらざこむ1」

宝塚福祉コミュニティプラザ「ぷらざこむ1」、台風19号来襲時(10/12.10/13)は幸運にも年間スケジュール連休にに該当、来館者も無く、無事二日ぶり開館を迎える。

2014年10月10日金曜日

26年度「こむ1会」第2回運営委員会、年末大掃除日程決まる

「ぷらざこむ1」自主運営を担うVグループ「こむ1会」第2回運営員会開催。
議題1、各種小委員会振り分け 
議題2、各小委員会報告 
議題3、年末大掃除大会を審議。
◆全登録グループ小委員会配属人数・・・・交流小委員会14名、広報小委員会15名、7利活用小委員会21名、学習小委員会14名、防災小委員会23名◆学習小委員会「防災・減災の講演会」1/31又は2/7に予定する ◆年末大掃除12月15日(月)決定
  

2014年10月3日金曜日

「おでかけたい」道の駅いながわ~ふるさと館~レストランこむず

本日は、高齢者・身体障害者の皆さんと日帰り旅行を楽しむVグループ「おでかけたい」26年度後期秋のイベントスタート日。行先は、猪名川道の駅~ふるさと館~初秋の宝塚西谷地区を散策し、昼食は売布「ぷらざこむの事業所」へ戻って「レストランこむず」にて懐石料理を愉しむ。
10:00逆瀬川アピア南側集合地集合は16人、4台の自家用車に分乗し、歌劇場前交差点を北上、宝塚の北「西谷」里山を経由して兵庫県河辺郡猪名川町へ向かう。
心配した雨は
時雨れ模様
、今回で79回目のイベントは降雨で中止する事無く継続してきたことは稀有なケースと喜んでいる。猪名川町には、国指定重要文化財の肝川戸隠神社をはじめとして、天澤寺の春日灯篭、木喰仏など多数の文化財があります。猪名川町産農産物の直売所「道の駅いながわ」は、毎朝、農家から直接運び込まれる安全・安心・新鮮な四季折々の野菜、切り花、加工品を販売しています。食事処”そばの館”は猪名川町内産の「そば」から作る十割そばを中心にそば定食、うどん、カレーなどがあります。
                   

                   

西谷里山「上佐祖利」を右折、ゴルフ場「」を左に見て県道川西篠山線に入ると「道の駅いながわ」、10:30分で既に広大な駐車場は満車盛況の状態に驚く。店内は、新鮮な野菜・切り花の他に地元加工グループ「いなの郷グループ」によって搬入される巻き寿司、ちらし寿司、猪名川町内産の農林産物を使った漬物、味噌、佃煮、もちなども販売され、大賑わいの様子。
リーダーから11:00ふるさと館へ出発の予定と伝達され、各自買物を積み込んで県道を篠山へ向けてスタート。


                  

                 

                 

猪名川町の歴史・文化を展示する猪名川町立「ふるさと館」は、猪名川の風土・材料・技術によって遠い昔から使われてきた多種多様な生活用具が陳列され、懐かしい五右衛門風呂に幼児時代の入浴風景を想い出し、それぞれの子ども時代を語り合う。
帰途は、西谷「十万辻」交差点を東に入り、長尾トンネルを抜け、昼食を予定する売布「こむの事業所」”レストランこむず”へ向かう。


                  

                 

こむの事業所は、ソーシャルファーム(社会的事業所)の考えに立ち着実な事業の展開をしていきます。
具体的にはこむの事業所は、障害者をはじめとして社会的に仕事を得にくい人々への仕事を創出し、社会的意義のある仕事を創造します。
食事サービス事業として高齢者など食事を得にくい人々の配食サービスを行い、ふれあいと安心をお届けすると共に楽しい食事をとっていただけるレストラン こむずを運営されています。
12:30分全員食卓についてフルコースランチ(1,030円)、野菜サラダ~スープ~主菜(串刺し天婦羅)~ライス~コーヒーを美味しく頂戴する。