2014年12月16日火曜日

「大掃除委員会」立ち上げ、年末クリーン作戦楽しく終了


        

        

12:30「ぷらざこむ1」年末大掃除に写真(1月号「こむ1会」通信掲載予定)担当ボランティアとして出席。
本日の大掃除は□1Fフリースペース(窓の桟・手洗台・ロッカー・ブランド)□1F事務スペース(窓の桟・棚・ブラインド)□雨とゆ□2F各部屋(窓の桟・手洗い台・ブラインド)。
「大掃除委員会」の呼び掛けに応じられた各Vグループボランティアは、個々に希望する箇所に申告、人数の多少は委員会のお世話役が調整される。


        

        

        
「大掃除委員会」のお世話役は全員女性で構成され、皆さんリーダーの説明に沿って整然と13:00から始まる。
高い所の清掃に必要な「脚立班」は日曜大工Vグループ「でえくさんず」が担当される。


        

        
        


3階フリールーム南面からの日差しを浴びて、窓の桟・ブラインドに分かれ清掃業務始まっている。リーダーからお喋りしながら楽しく掃除を奨められたせいか皆さんセッセと手を動かしながら楽しい雰囲気でクリーン作戦は展開中。

       

       

2F各部屋(21A・B、22、23、24、25A・B、26、、27A・B)に分かれ、電気掃除機を使う人・窓の桟を拭く人・手間の掛かるブラインドを拭く人に分散して、テキパキと清掃は進む。

      

      

一番大きなスペースを持つ1Fフリースペースは、(公財)プラザ・コム ボランティア活動センターの事務所天井には照明器具が取りついているので「脚立班」は大忙し、各事務所の職員・ボランティアは「脚立班」活躍の合間を縫って片付けと清掃が進む。
ロッカーは天井にホコリが溜まり、男性ボランティアが脚立に登って一面の雑巾掛けに頑張って居られた。

2014年12月6日土曜日

第2回防災・減災への取り組み 意見交換会開催


       

午後は、14:00 宝塚広域ボランティア連絡委員会主催第2回 防災・減災への取り組み 意見交換会に出席。
定刻代表U氏の挨拶、「防災・減災ポスター展の開催後、第1回目の「振り返り会」を開催したところ、ポスター展を評価頂きましたが取り組みに地域温度差が指摘され、地域の意識をどのように広げていけばいいのか歩きながら考えていきたく、本日は行政・消防の方にもご出席いただき皆さんと共に考え、来年は第2回ポスター展を開催したく存じます。


       

       

       
1、市内の取り組みの具体例の紹介・・・・・宝塚防災リーダーの会E氏発表。
①山手台自治会「防災講演会」~多種多様な具体的災害を説明、聴衆者から取り組みへの意気込みが感じられた。②宝塚市議員研修~災害対応カードゲーム教材「クロスロード」 学習会を実施、ゲームの参加者は、カードに書かれた事例を自らの問題として考え、YES かNOかで自分の考えを示すとともに、参加者同士が意見交換を行いながら、災害発生時に備えた訓練を行う。


③シャンティ逆瀬川~昭和56年築造マンション(約50戸)、住民皆さんは南海トラフ大地震では崩壊の恐怖におののかれるが地盤は固く、設計図を見せて貰ったが堅固な建物と確証させいただく。
④長尾すぎの子クラブ~PTAにも参加を呼びかけ、AED訓練・毛布1枚でのタンカ作り・段ボールベッド組み立て等を行い父兄一体の学習を行う。


仁川月見が丘自治会~地元低い地域の「弁天池」への大雨流入による洪水恐怖、1時間45㍉の大雨の場合は避難するのかしないのか周辺9自治会が参加して対策を取り組む。行政には道路工事の際には地下水工事の整備を要望、広島豪雨が地域の人々に自分の命は自分で守る意識を植えつけた。
⑥売布小学校自主防災会~地域を4つのブロックに分割(山手はがけ崩れ・下手は洪水対策)、街協と共同で10/22訓練実施。詳細はブログ「コミュニティめふ21」をご覧頂きたい。


⑦丸橋小学校地域自主防災訓練~全校生参加して防火訓練・簡易タンカ作り、避難用ダンボールベッド5個潰して組み立ての勉強を行う、終了後アルフアー米の炊き出しを行う。
⑧伊丹市立桜台小学校自治会~行政の要望で4名で指導、12自治会が参加。


⑨ラビスタ宝塚自治会~非常に熱心に取り組んで居られ、中身は非常に濃い。
⑩小浜街づくり協議会~HUG(避難・運営・ゲーム)による防災意識の向上、避難所作りとあり方を勉強、災害状況を事前にプランして避難が円滑に行えるかゲームで考える。