2018年12月29日土曜日
2018年11月1日木曜日
11月のイベントご案内!
🌸1年間の感謝をこめてすみずみまで
ピカピカに!!
~ぷらざこむ1大掃除大会~
日時:11月11日(日)10:00~12:30
◆集合・受付:9:30~ぷらざこむ1 1階
◆持参品:1枚台拭き用新品雑巾お願いします
◆交流会:終了後のお茶のみながらの交流
🌸あなたの口腔ケア、食事の介助、間違っていませんか?
「お口の手入れで健康寿命を延ばそう!
主催:宝塚市認知症介護者・家族の会
「ほのぼの会」
日時:11月8日(木)13時~15時
講師:舘村卓さん(臨床研究歯科医)
場所:「ぷらざこむ1」
参加費:無料
内容:お年寄りの誤嚥性肺炎を引き起こす誤った介護・医療を鋭く切り込みます。
🌸紙芝居を演じてみませんか
~ボランテイアに活かせる紙芝居~
「紙芝居サークルちょうちょ オープンセミナー」
日時:11月10日(土)
◆午前の部10:00~12:00 辻太一さん講演
◆午後の部13:00~15:00
受講生の実演大会と茶話会
料金:500円
🌸聞こえの相談会~補聴器あれこれ交流会~補聴器の疑問にお答えします
日時:11月11日(日)13:30~16:00
主催:宝塚中途難聴者の会
問い合わせ:フアックス0797-91-048
🌸第13回マジックフエスティバル2018
~元気なシニアのMAGIC SHOW~
日時:12月1日(土)開場13:00~
料金:無料
場所:「ぷらざこむ1」3階フリールーム
2018年10月30日火曜日
第156回「脳卒中」友の会 交流会
宝塚「脳卒中」友の会は毎月最終日曜日に交流会を重ね、10月28日(日)は156回目。
12:00 ボランティアの広場「ぷらざこむ1」入館、本日は「宝塚脳卒中」友の会交流会開催日(毎月最終日曜日)、飲食コ-ナ-テーブルには既に右麻痺M氏(56才)、車椅子左麻痺F氏(65才)のお二人在席されていた。
月に1回の会合を楽しみに来た二人に、コーヒー奨めながら日常生活のご苦労話伺う。近隣在住、43才脳卒中発症の単身生活M氏は、ヘルパー支援で昼・夕食を賄って居られるが年金受給年齢迄はタケノコ生活。
家庭生活(妻・娘二人)維持の車椅子左麻痺F氏は48才脳卒中発症、商社勤務中のご不幸で相応の障害年金を受給されて居られる。4人生活維持は叶うがお二人は大学在校中、家庭内男性一人の身体障碍者は孤独になり勝ち。
F氏は数年前に「直腸がん」手術を受け体調を崩した状態で家庭内・外車椅子生活の維持に苦労さているが笑顔を絶やさない優しさが仲間を惹き付ける。
本日は、宝塚身体障碍者団体連合会主催、10月11日(木)京都”交通博物館”バス旅行に参加したS副会長、O夫妻、D氏の介助支援されたボランティアN・K氏が撮られた写真をアルバム風に編集され、プロジエクターを使ってスクリーンに映す観賞会となる。
「ぷらざこむ1」玄関で車椅子に乗車して待機される様子からバス内の笑顔写真がクローズアップされ大写しされる。
「梅小路車庫」前では、D氏は海外から見学のドイツ夫人とツーショットがひと際光っていた。

2018年10月26日金曜日
わっしょいフレミラ秋祭り!
宝塚福祉コミュニティプラザボランティアの広場「ぷらこむ1」、本日から二日間 3階フリールームにて老人福祉センター ”わっしょい”「フレミラ秋まつり」開催。
この作品展は、昭和45年に旧・小林老人福祉センターで始まり、今回で49回目となりました。フレミラ利用の同好会・教室の作品を中心に今年も力作が集まりました。
【書道】おおば会含む8グループ
【ペン習字】木二会含む3グループ
【陶芸】宝塚寿陶会【押し花】花の環【手芸】むつみ会
【絵画】宝塚洋画会A含む7グループ
【墨彩画】彩花会含む2グループ
【絵手紙・水彩画】絵手紙同好会含む3グループ
【折り紙・クラフト】折り紙同好会含む2グループ【俳句】福寿句会含む3グループ
【和竿釣り人会】等出展のプロ級作品が整然と陳列されている。
受付には書道グループに所属される日本画仲間のYさんが詰めて居られ、今日だけで300人の来館者が期待されると伺う。
2018年10月2日火曜日
収穫の秋 ボランティアの広場10月催事は7件!
♪気持ちの良い秋風がふきわたるころとなりました♫
10月の「ぷらざこむ1」イベントご案内です。
🌸第29回中途失聴・難聴者
兵庫の集い in 宝塚
日時:10月14日(日)10:30~16:00
場所:「ぷらざこむ1」3階フリールーム
申し込み: NPO兵庫県難聴者福祉会
FAX 078-766-7336
♦催事ご案内
第1部バリアバリューから始める共生社会
~聞こえないから、できること~
講師: ”薄葉幸恵”うすばゆきえ氏
第2部 インタビュー薄葉さんに
~なんでも聞いてみよう~
第3部★宝塚歌劇団OGライブショー
🌸~ラストコンサート~「こむの音楽会」~
日時:10月13日(土)14:00~
場所:ぷらざこむ1F フリースペース
♦催事ご案内 :ソプラノ独唱 上田洋子
”ピアノ伴奏杉江英子”
曲目1例♪かやの木山♪ゆりかご
♪シューベルトのセレナーデ
★皆様と歌いましょう”四季折々の歌”
🌸心の相談エルライン~悩みごと相談~
こころにたまっていることお話に来ませんか?
日時:毎月第3土曜日10月20日●13;30~14:30●14:30~15;30●15;30~16:30 場所:ぷらざこむ1会議室27A・27B
要予約:ボランティアセンター電話86-5001
🌸”なんとなく不安から”これで安心”
~2018年家事家計講習会~
日時:●10月25日(木)
於:男女共同参画センター・エル
10:00~11:45
●10月26日(金)10:00~11:45
於:ぷらざこむ1
♦催事ご案内
★ライフプランをたてましょう
【家族の真ん中に家計簿を】
★暮らしを見直すヒント・バランス良くたべるには?・エコなお掃除 資料代:380円
🌸童話の会・おはなしのさんぽみち
~はじめて書く童話講座~
日時:10月28日、 11月11日、25日
13:30~16:00
場所:「ぷらざこむ1」講師:梓加依あずさかい先生
対象:高校生以上 募集人員:20名
参加費:1,500円
申込込み先: 角田つのだ
電話:080-5328-5073
🌸紙芝居サークルちょうちょ オープンセミナー~ボランティアに活かせる紙芝居~
日時:11月10日(土)・10:00~12:00(辻太一さん講演)
・13:00~15:00(受講生の実演体験会)
持参品:演じてみたい紙芝居 1冊
場所:ぷらざこむ1
料金:500円
申込先:桐畑電話86-6621
🌸ボランティアグループ”ゆめふうせん”
布おもちゃ・絵本・エプロンシアター
無料貸し出しのご案内
貸出場所:「ぷらざこむ1」(公財)プラザ・コム
カウンター
貸出会員:登録会員(100円)1回3作品2週間借用できます。
2018年9月5日水曜日
9月のイベントご案内
9月のイベントご案内
🌸カウンセリング活動グループ「エルライン」による親子・友人・夫婦・介護などの個人相談
~悩みごと相談~
日時:■9月15日(土)13:30~16:30
■10月20日(土)13:30~16:30
対象:どなたでも
費用:無料
定員:6名(要予約)
申し込み:宝塚社協ボランティア活動センター
🌸ホッと一息つきながらの楽しい相談会
~初めてのボランティア活動相談~
日時:9月20日(木)10:30~12:00
場所;ぷらざこむ1
定員:10名(要予約)
申し込み:宝塚社協ボランティア活動センター
🌸バリアフリーコンサート”こむの音楽会
80回”ラスト・コンサート
日時:10月13日(土)午後2:00~3:30
場所:ぷらざこむ1 1階フリールーム
演奏:ソプラノ・上田祥子”秋の歌、楽しい歌、色いろ・・・・
■80回という長い間、沢山の音楽家と触れ合って参りました<こむの音楽会>今回一旦幕を下ろすことに致しました。
🌸聞こえの相談会、補聴器の疑問にお答えします~補聴器あれこれ交流会~
日時:9月15日(土)13:30~16:00
場所:ぷらざこむ1会議室
申し込み:不要・無料
お問い合わせ :
フアックス 0797-91-0488
2018年9月1日土曜日
第15回 夕暮れコンサート
2018年7月11日水曜日
後期高齢者の方はご参加ください「絵手紙教室」
後期高齢者・身体障碍者の皆さんと絵手紙を楽しむボランティアグループ「みそか」は毎月第火曜日、ボランティアの広場「ぷらざこむ」13:00~会議室にて絵手紙研修会を開催しています。
用具はお貸しいたしますので気軽にお越しください。
2018年7月6日金曜日
「ぷらざこむ1」倉庫・ロッカーも自主管理!
宝塚福祉コミュニティプラザ「ぷらざこむ1」30年度登録申請(8/1~翌年7/31)が始まっていますが倉庫・ロッカーの登録調整会議が7月2日(月)倉庫、ロッカー利用活用委員会(利用グループ内で編成)が開催されました。
☆書類提出後、7月までに世話人から連絡がないとき、申請通りの利用が出来ます。
☆利用料(ロッカー1,000円・倉庫500円)は8/1~/31迄に(公財)プラザ・コムに支払って下さい。
☆利用は1年ごとです(8月~翌年7月)
☆現在の空き状況(別紙配布)を説明され、新規利用を勧められる。
世話人代表Uさんが司会され、議事進行していくが利用状況・清潔維持等の質問には控えて居られる世話人が別個に答えられ、チームワークの良さに好感を抱く。
出席された聾唖協会(手話通訳帯同)代表の質問・意見には真摯に応対され、
丁寧に説明されるご様子には感服する。
2018年7月5日木曜日
2018年6月27日水曜日
7月の館内放送ご案内!
♫真っ青な空に入道雲が沸き上がり本格的な夏がやって来ました♪
🌸認知症になっても介護することになってもどうしたらいいのかわかる、安心して暮らせることに近づく~認知症サポーター養成講座~
日時:7/10(火)・7/24(火)・8/7(火)10:00~12:00
場所:「ぷらざこむ1」
対象者:どなたでも
参加費:300円
申し込み:御殿山地域包括支援センター電話0797-83-1336
🌸こころにたまっていることお話に来ませんか?心の相談、エルライン~悩みごと相談~
日時:毎月第3土曜日①1時30分~2時30分②2時30分~3時30分③3時30分~4時30分
場所:ぷらざこむ1会議室27A・27B
要予約:ボランティアセンター
電話:0797-86-5001
🌸~初めてのボランティア活動相談~
内容:●ボランティア活動センターの登録グループのご紹介
●ボランティア活動における旬な情報
日時:7月10日(火)15:30~17:00
場所:「ぷらざこむ1」
定員:10名、要予約
🌸~第7回こむ1会定期総会~
日時:8月26日(日)13:00~16:30
場所:「ぷらざこむ1」3階フリールーム
🌸緩和ケアってなに?ガンを知り、ガンと向き合う~第1回すみれサロン公開講座~
日時:7月28日(土)13:30~15:00
内容:ガンに負けない様に緩和ケアを学びます。
場所:どなたでも参加できます「ぷらざこむ1」
2018年6月22日金曜日
宝塚福祉コミュニティプラザ レストラン「パーチエ」改装オープン
宝塚福祉コミュニティプラザ ボランティアの広場「ぷらざこむ1」入館、1階活動スペース南側に位置する創立17年前から福祉コミュニティプラザ 来館者の昼食場・会合食場としてリーズナブル料理に人気のあった「パーチエ」が先月から改装休業、本日からオープン。
外観は北側のシースール硝子を取り外し、ウッドデッキエリアと一体化するカフエ形式に変更されていた。入口掲載のメニューを子細にチェックすると狙いは高級化の傾向、愛用していた「カレー620円」級は無くなり、街の高級レストラン並みと受け取る。
絵手紙教室「みそか」の元名誉顧問F氏(93才)とバッタリ出会う、老人保険福祉センター「フレミラ」の仲間との昼食会に招かれたと喜び勇んで店内に入って行かれた。
2018年6月9日土曜日
6月の行事ご案内!
♪6月・水無月 雨に映える紫陽花の花が美しいですね!アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われています♫。
🌸~宝塚の平和と人権を考える会~
”まだ終わっていない「沖縄戦”
日時:6月16日(土)13:00~
場所:「ぷらざこむ1」会議室22
内容:・YOUTH9から「加藤謙太さん」・DVD「未決・沖縄戦」上映・沖縄修学旅行の報告 参加中学生
参加費:500円(学生無料)
🌸~第79回こむの音楽会~
日時:6月16日(土)14:00~
場所:「ぷらざこむ1」1階バリアフリールーム
演奏内容:心に響くオカリナ・ヘグム
曲目・夏の思い出・椰子の実・涙そうそう・糸(中島みゆき)
●”みんなで歌おう”❶上を向いて歩こう
❷青い山脈
☆演奏者~そ・ひやんす ~り・みひやん~
☆参加費:入場無料 出入り自由です。
🌸~巨大地震後を想定した、市民による災害ボランティアセンター運営訓練~
日時:6月17日(日)9時~13時
場所:「ぷらざこむ1」
●参加申し込み:宝塚市ボランティア活動センター
☆災害ボランティアセンターとは宝塚市防災計画に則り、災害発生後に「ぷらざこむ1」に開設されます
☆運営は全国から駆け付けるボランティアの応援を受けながら社協職員と宝塚市民との協同での運営をめざします。
☆6/17当日は運営するスタッフ役・駆け付けたボランテイ役を体験していただきます。
2018年5月10日木曜日
第4回こむ1会フエスティバルご案内
♪ つながる ひろがる ボランティアでつくる
出会いの広場へようこそ!
第4回こむ1会フエスティバル
2018年5月27日(日)10:00~16:00
於:「ぷらざこむ1」全館
【1階】”フードコート”
・うどん・たこ焼き・ホットソーセージ・カレー・おむすび・つきたておもち
【2階】”見学・体験”
・紙芝居・風車づくり・紙芝居・パソコン・手話・心理テスト・絵手紙・ボーリング・AED
【3階】”ステージ・体験
・演劇・歌唱・楽器演奏・おはなし・マジック・詩吟・おもちゃ作り・クイズ
<1・3階>物販・展示
<1階>のこぎり体験・お手玉作り・点字・自然観察・鉄道模型
<3階>焼き菓子・飲み物
🌸「見学・体験スタンプラリー」に参加し賞品を貰いましょう!
🌸「お楽しみ抽選会」もあります。3階 15:30~
2018年5月7日月曜日
5月「館内放送のご案内」
♪新緑が美しく 爽やかな季節になりました。
ボランティアの広場「ぷらざこむ1」から催し物のお知らせです。
🌸みんなで軽スポーツをして、演芸観賞、歌って踊って、皆さん参加してください!
第10回「ぷらざこむ2」交流会
日時:2018年5月13日(日)10時~13時
場所:「ぷらざこむ1」3階フリールーム
内容:ふーせんバレー、演芸、歌、ダンス
会費:200円
🌸ボランティアでつくる
”第4回コム1会 フエスティバル”
日時:2018年5月27日(日)10:00~16:00
催し物:
「フードコート」うどん・たこ焼き・ホットソーセージ・カレー・おむすび・つきたてお餅
「見学・体験コーナー」点字タイプライター、ミニ自然観察、のこぎり使い名札を作る、絵手紙を描く、パソコンでカード作る。
「ステージ」
ボランティアグループによる劇・歌・演奏をステージで楽しみましょう。
●歌唱・マジック・詩吟・クイズ・ミュージックベル●オカリナ・ハ-オモニカ等
「販売」☆ボランティアの手作り品などを販売します。
🌸「ぷらざこむ1」消防避難訓練
日時:6月6日(水)113:30~
🌸災害ボランティアセンター立ち上げ運営訓練(社会福祉協議会ボランティア活動センター)
日時・6月17日(日)10:00~
2018年4月1日日曜日
春本番の候、4月の館内放送ご案内!
♪春たけなわ 木々の緑に心おどるこのごろですが皆様いかがお過ごしですか?4月の館内放送をお知らせ致します。
🌸若年認知症支援連絡会「ひよこの会」
●4月6日(金)支援連絡会13:30~15:00
●5月11日(金)支援連絡会13:30~15:30 いつでもご参加をお待ちしています。
🌸カウンセリンググループ エルライン「なやみごと相談」、親子・夫婦・介護などの心の個人相談
4月22日(日)13:30~16:30
※ボランティア活動センター予約承り
🌸5月の予定 ボランティアでつくる第4回「こむ1会」フエスティバル
5月27日(日)10:00~16:00
★フードコート
☆見学・体験
☆ステージ・体験
☆物販・展示
2018年3月2日金曜日
”萌え出づる季節”、3月館内放送のご案内
宝塚福祉コミュニティプラザ ボランティアの広場
「ぷらざこむ1」館内放送ご案内
♫日増しに暖かくなり草や木の萌え出づる季節になりました♪。
🌺こむ1会 フエスティバル「もりあげ隊」を募集します!
5/27に開かれるフエスティバルに私達と一緒に盛り上げてくれる仲間を
募集します。
日時:3月28日(水)10時~12時
場所:1階フリースペース
🌺【朗読会】
主催:朗読の会「ほのぼの」
日時:3月17日(土)13:30~15:30
場所:2階21A・B
題目:つるの恩返し・鼓くらべ・ことばのかたち・国生みのはなし
🌺【相談会】
悩みごと相談 カウンセリング活動グループ「エルライン」による親子・友人・介護などの心の個人相談。
日時:・3月17日(土)13:30~16:30 ・4月21日(土)13:30~16:30
申し込み:ボランティア活動センター