講演会テーマ「老いても病んでも健やかに」、第130回宝塚「脳卒中」友の会
昼食交流会(@1,300円)”2階会議室22” 18人仲間出席、大森会長ノンアルコールビール乾杯で、阪急百貨店調製
小品多種類お弁当を頂戴する。
大森会長は、毎回娘さんの運転で宝塚阪急食品階へ買い物に行かれ、「ぷらざこむ1」へ搬入のお手間をお掛けしている。
忘れてはならないことは折箱・空き缶の処理、当館はごみの持ち帰りが必須義務。片付けはご婦人方にお願いして、折箱・空き缶の自宅処分は高橋・唯岡氏ご婦人に引き受けて頂く。
交流会テーマ1、8/27「夕暮れコンサート」について・・・須藤副会長が副代表務める夕暮れコンサートには観客動員・応援を含め宝塚「脳卒中」友の会は組織を挙げ全員参加に導く為、8月の第131回交流会は8月27日(土)とする。
交流会テーマ2、「身障連バス」旅行について・・・10/11(火)身障連バス旅行(@4,000円)行先:滋賀県琵琶湖博物館(※詳細は8/5必着身障連だより参照)。参加申し込みは大森会長一括申請を行います。確認者:大森、須藤、倉持、吉田、唯岡、土居原、井上夫妻、太田夫妻、高橋夫妻。(8/27(火)第131回交流会再確
交流会テーマ3、講演~老いても病んでもすこやかに~講師:浅野和代先生(大阪老人大学講師・施設長・看護師)”人間の生命力とは”、資料A4用紙配布される。
生命の共通性⇒酸素・栄養素(呼吸、食)⇒摂取⇒自己化(体温)⇒排出⇒不要物(排泄、清潔、衣)。
生物は”そのものをそのものとして保つ力”を持っている。
生活習慣の全てが人間の生命力にかかわってくる。
先生、いきなりの質問は”今朝お通じのあった人は?” 数人が挙手、便通があることは生命力維持に欠かせない生活手段。
「ヨイッショ」と声出しての立ち上がり動作は、非常に大事な要素①声を出す(咽喉刺激)②脳への命令③動作を伴う。
統計数字で診断する医師、患者は”どういう生活をしたいのか”答えは本人の意志次第で変わる。
胃腸の健やかさ、体温は生命力、鼻呼吸は消毒作用を伴い除菌活動につながっている。
交流会テーマ1、8/27「夕暮れコンサート」について・・・須藤副会長が副代表務める夕暮れコンサートには観客動員・応援を含め宝塚「脳卒中」友の会は組織を挙げ全員参加に導く為、8月の第131回交流会は8月27日(土)とする。
交流会テーマ2、「身障連バス」旅行について・・・10/11(火)身障連バス旅行(@4,000円)行先:滋賀県琵琶湖博物館(※詳細は8/5必着身障連だより参照)。参加申し込みは大森会長一括申請を行います。確認者:大森、須藤、倉持、吉田、唯岡、土居原、井上夫妻、太田夫妻、高橋夫妻。(8/27(火)第131回交流会再確認)
昼食交流会(@1,300円)”2階会議室22” 18人仲間出席、大森会長ノンアルコールビール乾杯で、阪急百貨店調製
小品多種類お弁当を頂戴する。
大森会長は、毎回娘さんの運転で宝塚阪急食品階へ買い物に行かれ、「ぷらざこむ1」へ搬入のお手間をお掛けしている。
忘れてはならないことは折箱・空き缶の処理、当館はごみの持ち帰りが必須義務。片付けはご婦人方にお願いして、折箱・空き缶の自宅処分は高橋・唯岡氏ご婦人に引き受けて頂く。
交流会テーマ1、8/27「夕暮れコンサート」について・・・須藤副会長が副代表務める夕暮れコンサートには観客動員・応援を含め宝塚「脳卒中」友の会は組織を挙げ全員参加に導く為、8月の第131回交流会は8月27日(土)とする。
交流会テーマ2、「身障連バス」旅行について・・・10/11(火)身障連バス旅行(@4,000円)行先:滋賀県琵琶湖博物館(※詳細は8/5必着身障連だより参照)。参加申し込みは大森会長一括申請を行います。確認者:大森、須藤、倉持、吉田、唯岡、土居原、井上夫妻、太田夫妻、高橋夫妻。(8/27(火)第131回交流会再確認)
交流会テーマ3、講演~老いても病んでもすこやかに~講師:浅野和代先生(大阪老人大学講師・施設長・看護師)”人間の生命力とは”、資料A4用紙配布される。
生命の共通性⇒酸素・栄養素(呼吸、食)⇒摂取⇒自己化(体温)⇒排出⇒不要物(排泄、清潔、衣)。
生物は”そのものをそのものとして保つ力”を持っている。
生活習慣の全てが人間の生命力にかかわってくる。
先生、いきなりの質問は”今朝お通じのあった人は?” 数人が挙手、便通があることは生命力維持に欠かせない生活手段。
「ヨイッショ」と声出しての立ち上がり動作は、非常に大事な要素①声を出す(咽喉刺激)②脳への命令③動作を伴う。
統計数字で診断する医師、患者は”どういう生活をしたいのか”答えは本人の意志次第で変わる。
胃腸の健やかさ、体温は生命力、鼻呼吸は消毒作用を伴い除菌活動につながっている。
交流会テーマ3、講演~老いても病んでもすこやかに~講師:浅野和代先生(大阪老人大学講師・施設長・看護師)”人間の生命力とは”、資料A4用紙配布される。
生命の共通性⇒酸素・栄養素(呼吸、食)⇒摂取⇒自己化(体温)⇒排出⇒不要物(排泄、清潔、衣)。
生物は”そのものをそのものとして保つ力”を持っている。
生活習慣の全てが人間の生命力にかかわってくる。
先生、いきなりの質問は”今朝お通じのあった人は?” 数人が挙手、便通があることは生命力維持に欠かせない生活手段。
「ヨイッショ」と声出しての立ち上がり動作は、非常に大事な要素①声を出す(咽喉刺激)②脳への命令③動作を伴う。
統計数字で診断する医師、患者は”どういう生活をしたいのか”答えは本人の意志次第で変わる。
胃腸の健やかさ、体温は生命力、鼻呼吸は消毒作用を伴い除菌活動につながっている。