2009年8月26日水曜日

募金にご協力を・・・、兵庫県西播磨、県北部豪雨災害募金箱が設置されました


宝塚福祉コミュニティプラザ・ボランティアの広場「ぷらざこむ1」内、社会福祉協議会ボランティア活動センター受付カウンターに「兵庫県西播磨、県北部豪雨災害募金箱」が設置されました。
事務所前の掲示板には水害ボランティアに行かれたボランティアさんが撮られた現地の写真が貼られています。




2009年8月25日火曜日

急募!・・・“水害ボランティアIN佐用町”の大きな看板が設置されました

宝塚市社会福祉協議会ボランティア活動センターでは兵庫県内で、台風9号による大きな被害が出た佐用町・宍 栗市の現地の復旧支援

に8/18~26日迄延べ9回、市内ボランティアグループの支援の下に土砂の撤去・浸水家屋の片付け等のボランティア活動に従事いたしました。
現地ではまだまだ片づかない状況下、再度の支援要請に応えて月末29日(土)、30日(日)の両日に支援バスを派遣することになり現地支援ボランティアさんを急募しています。

2009年8月19日水曜日

泥のかき出し、家財の運び出しに参加された女性ボランティアさんの報告



宝塚市社会福祉協議会ボランティア活動センター
の要請で8/18~26迄台風9号による大きな被害がでた佐用町復旧支援にボランティアが多数参加支援されました。
Vグループ「外出介助の会」の女性メンバーもいち早く駆けつけられました。Fさん談「泥のかき出し、運び出し等重労働もありますが、大きな家が多いので建具などの数も多く、これらの泥おとしや洗浄といった女性でも出来る仕事は沢山あります」・・・とのご報告です 。<一軒の家に20人のボランティアが入りましたがそれでもまだまだ片付きません>との追加記でした。

2009年8月17日月曜日

宝塚市内で活動する全ボランティアグループを紹介するフアイルが揃いました


福祉コミュニティプラザ、ボランティアの広場「ぷらざこむ1」の1階螺旋階段の周りに宝塚市内で活動する全ボランティアグループを紹介するフアイルが揃いました。棚の作成は日曜大工グループ「でえくさんず」が引き受けられました。




2009年8月11日火曜日

新役員で21年度「利用者運営委員会」がスタート致しました

「ぷrさざこむ1」の市民自主運営を担うボランティアグループ21年度「利用者運営委員会」が8月よりスタート致しました。「利用者会」の会計年度は6/31で終了、7月の役員改選総会を終えて、8月に第1回の定例会が開催されました。21年度はお世話役の役員が若返り、副委員長・小委員会委員長3名に女性の就任があり、新たな陣容でスタートになりました。

2009年8月10日月曜日

20年度ボランティアグループの活動記録が掲示されました


福祉コミュニティプラザ「ぷらざこむ1」の正面入り口掲示板に市内で活動するボランティアグループの20年度の活動内容が具体的に紹介されています。社会福祉協議会ボランティア活動センターに登録グループならびに(財団)プラザ・コムに登録グループの200前後の団体が数字的に記録された資料を纏めて掲示されています。

2009年8月4日火曜日

アフガニスタン絵画の額縁作りに全面協力の大工ボランティアグループ「でえくさんず」

アフガニスタンの復興に協力しておられる市内ボランティアからのご依頼でアフガニスタン絵画の販売に額縁の装丁作成のボランティアを引き受けているのが日曜大工ボランティアグループ「でえくさんず」の皆さんです。額縁に収まった絵画の売れ行きは好調と伺っています。