2008年1月27日日曜日
耳の不自由な市民のふれあい交流会
耳の不自由な市民のために①要約筆記者派遣委託事業②ふれあい学級運営事業③コミュニケーション講座開設事業等のボランティア活動を行う「宝塚中途難聴者の会」が主催して新年会を兼ね、“耳の不自由な市民のふれあい交流会”が沢山のボランテイァのご協力で開催されました。
2008年1月26日土曜日
「こむの音楽会」、初春・琴と三弦の調べが観客を魅了しました
2008年1月25日金曜日
活動スペースを有効利用の市民グループの皆さん
2008年1月18日金曜日
~「祭り」参加申請書提出締め切りは1/30~
2008年1月17日木曜日
~知り合ったからには仲良くしてね~公開交流会!
社会福祉協議会ボランティア活動センターのグループ登録したのが、19年度初めてというグループが集まり新しい出会いを求め、交流を深めました。19年度登録20数グループから・・・こむ・コム塾・イケてる塾・ふれあいの会中山・ころころ・エルライン・TECクラブ・寒青・ばーばらのハッピーシネマ・まねき猫倶楽部・宝塚視力障害者協会・ウクレレ、ロミロミ・環学OB会の皆さんでした。
2008年1月15日火曜日
2008年度1月「利用者運営委員会」、16人の委員出席で開催
2008年1月12日土曜日
「外出介助の会」新年定例会
高齢者・障害者の通院、買い物の支援を行うボランティア・グループ「外出介助の会」の新春定例会が開催されました。毎月第2土曜日を定例日に設定、個人ニード、学校ボランティアの担当調整を行います。1月~3月までは市内小学校福祉学級の「車椅子体験」「アイマスク体験」の指導ボランティアが殺到して調整が大変な状態です。
「でえくさんず」専門建築業をうわまらる出来栄えの<トレリス>
2008年1月11日金曜日
「まねき猫倶楽部」、ギャラリーにて作品展示!
2008年1月8日火曜日
高齢・障害者に「絵手紙」を指導、楽しく交流する“みそか”絵手紙教室」
福祉コミュニティ・プラザ「祭り」、部門別会議は1/18(金)
登録:
投稿 (Atom)